地元相模原 創業64年

川口塗装株式会社

無料診断・見積もり実施中

0120-900-812

受付時間 9:00〜21:00

ブログblog

ブログ

2025.01.29

外壁塗装と雨漏り

外壁塗装をお考えの皆様の多くは、新築から10年〜15年以上たち、壁にクラックが出たり、色あせが出てきたり、サイデイング壁の場合は目地シールが痩せて、割れてきたりして「そろそろ外壁塗装・屋根塗装をしなくちゃいけないな」と思い、塗装会社や工務店・リフォーム会社を調べて、お見積りをして塗装工事を行っていると思います。

大抵の場合は上記の理由で10年から15年のサイクルでお塗り替えをしていると思います。

しかし、一部の方は「雨漏りがしているので外壁塗装工事を行いたい」と言う理由から行う場合も当社のお客様で全体の1割位いらっしゃいます。

今日はそのようなケースについて書いていこうと思います。

先日も「窓の上から雨漏りがするのでみてもらいたい」とのご依頼でしたので、早速現調に行ってみますと、内部の建具の所がしみが出ていて明らかに雨漏りの跡が見受けられました。

このようなケースが一番雨漏りで多いケースで8割方はサッシュの上場から雨漏りしている場合です。

この場合はサッシュ廻りのシールが痩せているか切れているかでそこから雨水が浸入しているのが殆どです。

大抵、雨漏りするときの状況を聞くと、皆さん同じく「台風や風の強い雨の時で長い時間降っている時に雨漏りする」と言われる場合が多く、風で雨が舞ってあり得ない方向から長時間降り続けるとシールが弱っていると雨漏りしてしまうのです。

ですので、外壁塗装を行う際にサッシュ廻りにシールを打ってあげればほとんど解決してしまいます。

また、最上階の天井から雨漏りする場合は9割方屋根から雨漏りしています。

この場合は塗装工事では収まりません。屋上が陸屋根で、防水塗装工事が出来るのであれば雨漏りは塗装工事で止まりますが、コロニアル(スレート瓦)の場合は塗装工事ではなく、屋根工事となり全く異なる修繕となります。

よくお客様で「雨漏りが怖いからコロニアルの屋根塗装したい」とおっしゃっているお客様がいらっしゃいますが、基本的にコロニアルの塗装はコロニアルの浸食等の劣化を防ぐもので、防水するものではありません。

コロニアルの下にある防水ルーフィングシートが経年劣化等で切れてしまえば、コロニアルから雨水が浸入した場合は雨漏りしてしまいます。

ですから極端な話、屋根塗装工事を行っても、何らかの理由で防水ルーフィングシートが切れてしまえば塗装後1年でも雨漏りは起こってしまいます。

ですので本当に雨漏りが心配であったり、すでに雨漏りがしている場合は、カバー工法と言う屋根工事で雨漏りを防がないといけないのです。

ご自宅の築年数と状況によって工事方法は変わってきますので、塗装会社さんに詳しく説明してもらい、分からない事は納得いくまで質問して外壁塗装工事の方法を考えたほうが良いでしょう。

お塗り替えをお考えの方は

相模原で外壁塗装専門のプロフェッショナル川口塗装株式会社にご相談ください。

free diagnossis Request

ご自宅の外壁や屋根の状態を
無料で診断いたします。
見積もりも無料で行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
お客様にとって最適な塗装プランを提案いたします。
お家の美しさと耐久性を保つためにも、
定期的なメンテナンスも必要になります。
ぜひ、弊社にお任せください。

無料診断実施中

受付時間 9:00 〜 21:00
住所 神奈川県 相模原市 中央区 矢部2-3-7

LINEで簡単に無料診断ができます

@052yzowy

1.QRコード読み取り、またはID検索よりお友達登録

2.トーク画面よりお話かけください

3.弊社スタッフがヒアリングさせていただきます