地元相模原 創業64年

川口塗装株式会社

無料診断・見積もり実施中

0120-900-812

受付時間 9:00〜21:00

ブログblog

ブログ

2025.10.01

外壁塗装工事では補えない工事

外壁塗装工事を行う時には通常塗装業者さんしか入りません。(仮設足場の足場屋さんは別です。)

ただし、塗装工事では現状維持するのが難しい場合や修復不可能な場合は塗装業者ではなく他の専門業者さんに入って頂きます。

塗装業者さんはあくまで塗装をする職人さんなので他の工事は出来ません。

お客様で「お宅の方でやってくれますか?」という事を聞かれますが、基本的には「NO」です。

簡単な雨樋の割れ補修や勾配補修又は、軒裏の穴をふさぐような部分的補修であれば塗装業者さんでやってもらう事は可能だと思います。

但し、本格的に雨樋の交換工事や板金工事、軒裏の張り替え等の大工工事となるとそれ専門の業者さんに入って頂くようになると思います。

上記の上の写真はある現場で昔の家なので木部が多く使われてい、尚且つ20年前後メンテナンスをしていない状態でした。

昔の家の窓廻りはガラスのサッシュの周りに木製の戸走りが付いていて、戸袋も蛇腹の木製のもので出来ています。

この蛇腹の戸袋も年月が経ちメンテナンスをしていないと木なので腐りますし、蛇腹部分が落ちてバラバラになってしまいます。

戸走りも同じく雨に打たれて、特に下部分の戸走りは雨水が溜まり腐りやすくなります。

こうなると塗料で何とかなるものではないので、施主様にあらかじめご相談して、大工さんを入れるご提案をさせて頂いています。

1Fでしたらいよいよダメになったら工事するという事も出来ますが、2F以上ですと仮設足場が必要となりますので、外壁塗装工事中に修繕するのが結果的にコストが掛らない工事方法だと思います。

下の写真はこれも昔の家特有ですが、破風板が木のまま剥き出しで使われている状態です。

昔は今と違い木を外部に使ってよい時代でしたので大抵はこの木部剥き出しの破風板でした。

今は防火法上木をそのまま剥き出しで使ってはいけないので大抵はケイカル板の破風板だと思います。

木部剥き出しで褄部分の破風板はすぐに腐食してしまうので、余程まめに塗装しないと20年以上は持ちません。

一回メンテナンス期間を伸ばして破風板の腐食が始まったら次の塗り替えまで持たないと思います。

ですのでこの場合は板金屋さんにお願いして破風板をトタンで巻いてもらうのがベストだと思います。塗装業者さんによっては「多めに塗装すれば大丈夫ですよ」と言う方もいるかもしれませんが、程度にもよりますが、腐食が見られた時点でもう木の限界なので、仮設足場が有るときにトタンを巻いたほうが後々の事を考えますとコストはかからないと思います。

外壁塗装は仮設足場を組まないと出来ない仕事なので、仮設足場が有るときにしか出来ない修繕工事をやれるだけやっておいた方が長い目で見るとコスパも良いし、建物も長持ちすると思います。

お塗り替えをお考えの方は

相模原市で外壁塗装専門のプロフェッショナル川口塗装株式会社にご相談ください。

free diagnossis Request

ご自宅の外壁や屋根の状態を
無料で診断いたします。
見積もりも無料で行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
お客様にとって最適な塗装プランを提案いたします。
お家の美しさと耐久性を保つためにも、
定期的なメンテナンスも必要になります。
ぜひ、弊社にお任せください。

無料診断実施中

受付時間 9:00 〜 21:00
住所 神奈川県 相模原市 中央区 矢部2-3-7

LINEで簡単に無料診断ができます

@052yzowy

1.QRコード読み取り、またはID検索よりお友達登録

2.トーク画面よりお話かけください

3.弊社スタッフがヒアリングさせていただきます