ブログ
2025.10.14
外壁塗装を行う季節
良くお客さんに「外壁塗装を行うのはどの季節が一番いいの?」と言うご質問をされる時があります。
基本的にはこの季節が良いですよと言うのはありません。
強いて言えば雨が余り降らない時だと思います。
ただ、天候は誰にもわからないので施工期間がちょうど雨ばかりと言う場合もあります。
例えば「梅雨時期はあめが多いので避けたい」とおっしゃるお客様が多いですが、一般的に梅雨時期は雨が多いと言うだけで、空梅雨の場合もありますし、梅雨は入りと最後が比較的降りやすく半ばは梅雨の中休みで殆ど降らない場合も結構あります。
ですので梅雨時期に外壁塗装を行っても、施工期間中に一切雨が降らない場合も多々あります。
逆に雨が少ないだろう時期、例えば5月や7月8月11月などは比較的雨は少ないと思いますが、一切降らないわけではありません。
決めた塗装期間にたまたま雨が重なる場合もあります。
なので、1年間通して絶対雨が降らない日と言うのは分からないので、余り天気に関しては神経質にならなくても良いと思います。
また、昔の塗料は夏場は塗料ののりが悪いとか、冬場は塗料が伸びず乾燥が遅いとか色々ありましたが、近年の塗料に関していえば、季節関係なく外壁塗装を行える塗料となっております。
確かに、冬場と夏場で乾燥時間は違いますが、昔の塗料の様に気温が低くその日に乾かないなどという事はありません。
溶剤・水性にかかわらずどんな塗料でも30分から1時間もすれば乾きます。
今は塗料メーカーさんが努力して日進月歩で品質が良くなっているので余り季節を気にすることなく外壁塗装が行えるようになりました。
正直、例え雨が降ったとしてもその時に塗装工事が出来ないだけで、工期が一日遅れる程度の弊害だけだと思います。
ただ、お客様の中には一日でも早く終わらせたい方もいらっしゃるし、仮設足場が鬱陶しいという方もいらっしゃるので、ご自分で塗装時期を指定するのは良いと思います。
雨の日に強引に塗装工事を行わなければその後の品質には問題ありませんが、ご自分が納得する時期に外壁塗装を行うのが一番だと思います。
お塗り替えをお考えの方は
相模原市で外壁塗装専門のプロフェッショナル川口塗装株式会社にご相談ください。