ブログ
2025.05.10
集合住宅の解放廊下の防水塗装
マンション・アパートなど共用の解放廊下がある場合は、大抵今の新しいマンションやアパートは長尺シートという物が使われています。
古いマンションやアパートの外壁塗装工事を請け負う際に、オーナー様や管理組合様から「外壁塗装をするついでに解放廊下の防水塗装もお願いしたい」と言うご要望が結構あります。
古いマンションやアパートの場合は解放廊下の床がモルタル剥き出しになっている場合が多く、新築時に当然防水施工されているのですが、経年劣化で雨水が浸入する場合もあります。
床の下は階下の天井であったり、鉄骨の上裏である場合が多く、下が居住スペースになっている場合はまずありません。
従いまして、もし雨漏りしたとしても部屋の中に被害が及ぶことはありませんが、廊下の天井が雨水によって剥離したり、鉄骨の上裏の場合は鉄が腐って穴が空く場合もあります。
そうなってしまうと修繕に余計な費用が掛かってしまいます。
また、見た目の面でも年数が経ってきますと薄汚れてきますので綺麗にする目的の為、防水塗装をするという事だと思います。
そこで解放廊下の床の防水塗装ですが、大きく分けると2通りあります。
一つは塗料による防水塗装で、もう一つは長尺シートと言う上記の写真の様なものを上から貼って行くという物です。
今は塗料で防水塗装をするよりはほとんどが長尺シートを貼って行く施工の方が多いと思います。
色々理由があるのですが、一番は見た目の綺麗さだと思います。
防水塗装はあくまで雨水等の水を防水する事が目的の施工なので、仕上がりが汚いとは言いませんが、長尺シートの様におしゃれな模様があるわけでもないので、防水塗装と長尺シートでは見た目に大きな差が出ます。
また、施工方法に関しましても、防水塗装は場合によっては居住者の出入りを制限する事もございますし、それが出来ないのであれば半分ずつ塗って行く施工になります。
しかし、半分ずつですと、うっかり居住者の方が踏んでしまう事もございますし、厚みを付ける防水塗装では半分の箇所に段差が出来てしまい仕上がりが綺麗になりません。
その点長尺シートはボンドを塗ってシートを貼って行くので貼ったその場から歩行が可能となり、住んでいる方の負担にはなりません。
この点が一番長尺シートの利点として大きなところだと思います。
ただ、一つデメリットとしては金額が防水塗装よりも高いという事です。
しかし、長期的に見て頂ければ初期投資で経費をかければ長く、綺麗な状態で保てますのでトータルでかかる経費としてはそこまでの差はないと思いますし、むしろコスパが良くなるケースの方が多いかもしれません。
マメに掃除をしてあげれば、綺麗な状態も長く続きますし、次の修繕も貼り換えることなく、端末シールを打つだけの経費で済むので良く考えるとコスパは良いと思います。
値段に差があるとは思いますが、防水塗装に比べて5倍.10倍するわけではないので、長い目で見れば日解放廊下に関しては、長尺シートを貼ったほうが最善の修繕だと思います。
お塗り替えをお考えの方は
相模原市で外壁塗装専門のプロフェッショナル川口塗装株式会社にご相談ください。